#nawoto

Head First インセプションデッキ

#agilesamurai#agileto2011

10/8 に開催された Agile Tour Osaka 2011 で「Head First インセプションデッキ」というタイトルでワークショップをしました。

インセプションデッキは、アジャイルサムライで紹介されているプラクティスです。

これまでプロジェクトのキックオフミーティングとかで一方的に聞く事が多かったプロジェクトの様々なテーマ(ビジョンやゴールなど)を関係者が集まって、きちんと話しあい合意する事を手軽に実現する方法です。本では、主にインセプションデッキの内容について書かれているので、それを補完する形で作り方に焦点を当てた内容にしてみました。

当日の資料を公開しましたので、参考になれば幸いです。

当日は、時間の都合上、いただいた質問に全部回答できなかったので、この日記上ででも回答したいと思います。

また、当日のセッションでも言いましたが、インセプションデッキは、朝会や KPT によるふりかえりのように、どんなプロジェクトでも手軽に実施できるプラクティスの一つだと思うので、ぜひみなさんの現場でもやってみてください。

最後に、参加してくださった方、運営スタッフのみなさん、本当にありがとうございました。

アジャイルサムライ−達人開発者への道 の表紙

📚 アジャイルサムライ−達人開発者への道

Jonathan Rasmusson (著)・西村 直人 (監訳)・角谷 信太郎 (監訳)・近藤 修平 (訳)・角掛 拓未 (訳)

アジャイル開発の実践的なガイド。プロジェクト管理からチーム運営まで、アジャイル開発の本質を学べる一冊。

📖 Amazonで見る
Head Firstソフトウェア開発 ―頭とからだで覚えるソフトウェア開発の基本 の表紙

📚 Head Firstソフトウェア開発 ―頭とからだで覚えるソフトウェア開発の基本

Dan Pilone (著)・Russ Miles (著)・木下哲也 (監訳)・有限会社福龍興業 (著)

ソフトウェア開発の基本を視覚的に学べるHead Firstシリーズの一冊。

📖 Amazonで見る

/** Share **/

/** Webmentions **/

No Webmention

/** Comments **/