#nawoto

アジャイル開発 基本のキ

今、アジャイルの導入のお手伝いをさせてもらっている現場で「他のスタッフにもアジャイルについてざっくり教えてよ」というオーダーで勉強会をやりました。

そこで「アジャイル開発 基本のキ」と題し、実際の進め方の説明ではなく、その手前の考え方や心構えにフォーカスして話をしました。

20名ほどの人数向けに作った資料なのですが、普段アジャイルについてのイントロダクションの話をする時にいれるキーワードは大体盛り込んだ感じになったので、もしかすると誰かの役に立つかもしれないので公開しておきます。

ただし、勉強会のターゲットがエンジニアではなかったので、エンジニアリングについては薄くなっているのでご注意を。

あと、話は変わりますが、普段アジャイルコーチってどういった仕事をしているの?って聞かれる事があるのですが、こういった事もやってます。

仕事を上手く流すためには、開発チームの外の人達にもアジャイル開発を知ってもらうや理解を深めてもらう事は大事なので、そういったところもお手伝いしています。

お、この話は面白そうなんでうちでもやってよとかこんな話できないの?とかありましたら、お気軽にご連絡下さいww

/** Share **/

/** Webmentions **/

No Webmention

/** Comments **/